Actual Results | 実績
■Spring Love 春風 at 代々木公園
1998年より続く春の代々木公園の風物詩的フェス。春のお花見都と相まって毎回動員は数万人を誇る。
弊社は実行委委員、制作統括を担当しております。

■Fujirock Festival Day Dreaming Stage
日本最大級のロックフェスフジロック、このフェスの会場よりゴンドラに乗って辿り着く天空のステージDay Dreaming Stageの制作を2013年より務めております。

■Re:birth Fes
来年10周年を迎える野外ダンスミュージックフェスです。テクノ、トランス、ライブ系のアーティストで毎回2000人近い動員。弊社は制作統括を担当しております。

■Agaitida沖縄
開催8周年を迎えた野外テクノフェス。立ち上げメンバーでもあり、舞台監督を務めています。

■Global Ark
開催10周年を迎えたテクノフェス。舞台監督を務めています。

■武蔵國御嶽山おおかみ奉納祭 at 御嶽神社
陶芸家大藪氏がおおかみ像を奉納したところから、御師であり笙奏者の橋本御師協力の元開催した奉納祭。

■ヒフミヨイマワリat 高知県四万十川
コロナ禍に始まった1週間のギャザリング。四万十川河口の会場山みずきにて開催。

■System7 x 新政酒造コラボレーション
秋田の老舗酒造会社「新政」よりオファーを受けSystem7と共にお酒造りに参加。お酒の酒母を生き物と捉え下記工程で実施。
新政酒造の古い酒蔵にて、酒母の前で限定ライブを開催 →その際の音源を以降の酒作りの際に聞かせる
→お酒の元となる湧水の音、蔵の酵母の音などを録音、それらと秋田の民謡をフューチャーした新曲をSystem7が製作。 →「陽の鳥」完成。780ml+CD2枚組で販売。※今回10作目のこのお酒で過去最高の味との評価をいただきました。
System7がこのために書き下ろした楽曲「System7 – Field of Dreams」






■Oneness Camp ~縄文と再生
2012年長野での野外イベントを皮切りに以降都内などで開催。ライブミュージックを中心にアイヌから琉球まで、縄文をテーマに音楽コンテンツや様々なワークショップやトークショウを開催。
*ワークショップ例、カムイノミ(儀式)、黒曜石でのシャケの解体ショウ、餅つき盆踊り、現代の縄文土器の展示など

